最新情報
DX を見据えたデジタル人材育成塾 第2期生募集のお知らせ
将来的なDXを見据えて人材育成をしてみませんか。
デジタル人材育成塾では、自社の実際の現場の課題をデジタルで解決する手法を学びながら自社のデジタル化計画書を作成します。
また、複数企業が集まる研修のため、研修を通じて他企業の事例を聞くことによる新たな気づきと他企業担当者の交流が可能です。
ただいま第2期生(2025年5月開講)募集中!
詳細につきましては、以下の概要資料をダウンロードしご覧ください。
研修のお申し込みは
担当:石川 ( ishikawa@itc-ibaraki.com)まで
メールにてお申込みください。
2025年度第1期 ITコーディネータ ケース研修開催のお知らせ
デジタルをビジネス活用する事は今後ますます必要になります。デジタル化による業務改善、DXによる付加価値創出など、
今後はそこに人材不足対応策としてデジタル化を進めていかねばなりません。より深刻になってくる人材不足対応のためにもデジタル化を推進できる人材育成に取り組んではいかがでしょうか。
ITC茨城では、ITコーディネータ資格認定に必要となる研修プログラムを2025年度も開催致します。研修は、8月25日から計6回で行われます。ただいま受講者募集中!
詳細につきましては、こちら「デジタル人材育成事業」ページをご覧ください。
セキュリティワークショップ開催のお知らせ
ITコーディネータ茨城では、5月〜7月に全6回に渡り、セキュリティワークショップを開催します。このワークショップでは「対策の仕方がわからない」「対策をできる人材がいない」「対策費用を抑えたい」という中小企業向けにIPA「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」に則った「セキュリティ対策計画書」の策定をワークショップ形式で実施します。
ワークショップでのディスカッションにより、他社の実情・対策を知ることで気づきや知識・経験を共有し、セキュリティ人材の育成にもつながります。
詳細は、中小企業セキュリティ対策支援事業ページをご確認ください。
3月6日(木)
経済産業省の令和6年度補正予算・令和7年度当初予算案等の施策説明会のご案内
3月6日(木)に水戸京成ホテルで茨城県よろず支援拠点、公益財団法人いばらき中小企業グローバル推進機構主催の「経済産業省の令和6年度補正予算・令和7年度当初予算案等の施策説明会」が開催されます。
このセミナーでは各種補助金や企業への支援策が紹介されます。
ITC茨城は 「Ibaraki DX Community」及び「茨城県DX推進ラボ」の取組・活用の紹介を行います。
詳細は「経済産業省の令和6年度補正予算・令和7年度当初予算案等の施策説明会」のページをご確認ください。
水戸市とデジタル活用による地域活性化に関する連携協定を締結
2024年11月11日にITコーディネータ茨城は、水戸市と連携協定を締結し、デジタル技術を活用した地域活性化の検討を進めていくことになりました。
水戸市では2024年2月に「水戸市デジタルまちづくりビジョン」を公表し、その中で将来の目指すべき姿として「市民に寄り添う、生活の質の高いスマートティ水戸」を掲げました。
これを受け、ITコーディネータ茨城では、その目指す姿を実現するために、水戸市の各種施策に対するデジタル化に向けた助言や市職員のデジタル化育成、市内デジタル化に係る啓発などを行っていきます。
今回、その連携企画第一弾として企業がデジタル化の基本を学ぶための動画セミナーを制作し、公開しました。
水戸市連携企画第1弾
1月28日(火) 中小企業向け情報セキュリティ対策セミナーのご案内
2025年1月28日(火)「中小企業向け情報セキュリティ対策セミナー」を開催します。
ランサムウェア」、「サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃」などの被害増加により、中小企業においても大企業のサプライチェーンの一員としてセキュリティ対策が求められています。
中小企業におけるセキュリティ対策の進め方を人材育成の観点も踏まえながら解説していきます。
詳細は、 中小企業セキュリティ対策支援事業ページをご確認下さい。
2月5日(水) DX簡易計画作成研修開催のご案内
2025年2月5日(水) Ibaraki DX Community事業、「DX簡易計画作成研修」が開催されます。DX推進計画書を作成する上で最も重要なDX構想を、事業領域分析を用いて参加者の皆様に検討頂く研修となっております。
DXを推進したいがどのように進めたら良いのかわからない、DX人材がいないなど、これまでDXの取組みが進められなかった中小企業の皆様、
「DX研修計画作成研修に参加して解決しましょう!」
ただいま、参加者申込受付中です!
申込はコチラ https://forms.gle/Z9qcYts4wUgauqBd8
また詳細は、 Ibaraki DX Community事業ページもご確認下さい。
茨城県内初!ITコーディネータ資格ケース研修を開催します。
これからのDX時代のイノベーションをリードしていく人財として期待を集めている「ITコーディネータ」。現在ITコーディネータ資格は、累計1万人以上の資格取得実績があり、今後さらに拡大していきます。
ITC茨城では、ITコーディネータ資格認定に必要となる研修プログラムを茨城県で初めて開催致します。
詳細につきましては、
「ITC資格取得サイト ケース研修開催コース情報」をご覧ください。
Ibaraki DX Community 事業を開始しました。
DXを行いたいがどのように進めたら良いのかわからない、DX人材がいないなど、これまでDXの取組みが進められなかった中小企業に向けて、主催の茨城県経営者協会や各後援組織と連携し「Ibaraki DX Community 事業」を実施します。
また、9月13日(水)にはDXセミナーを開催致します。
※詳細は、「Ibaraki DX Community事業」ページをご参照下さい
2023年度自主事業として、中小企業セキュリティ対策支援事業を開始しました。
DXを進める中でも決しても切り離すことのできないセキュリティ対策について、ITコーディネータ茨城では2023年度の重点事業として進めてまいります。DXとセキュリティ、2つの視点で企業の経営変革、目標達成を支援してまいります。
※詳細は、「中小企業セキュリティ対策支援事業」ページをご参照下さい
茨城県経営者協会様とデジタル変革支援に関する連携協定を締結
2020年10月29日 ITコーディネータ茨城は、茨城県経営者協会様と会員企業のデジタル変革(DX)支援のための連携協定を締結いたしました。これは、コロナ禍で中小企業の生産性向上が課題となる中、デジタル化を進める同協会の会員企業からの相談対応を強化していくもので、具体的にはセミナー共催、会員企業様との個別相談対応等の支援を行って参ります。
経験豊富なITCが、経営とITの課題解決をサポートします
【ご支援メニュー】
経営戦略、IT戦略の策定支援 |
経営者様の意向や経営全般の課題、企業を取り巻く事業環境など、経験豊富なITコーディネータが親身になってヒアリングを行い実現可能な戦略、企画立案のご支援を行います。
研修企画、講師派遣 |
IT関連の研修会の講師を申し受けます。ITコーディネータ茨城が実施する公開研修会を企画・実施します。企業で実施する訪問研修会にも対応できます。
ITの調達・評価の支援 |
ITを調達する企業には調達仕様書(RFP)の書き方のポイントや競争入札時の評価の方法など適切、公正なIT調達のご支援を行います。
ITを提供する企業にはRFPの入手から提案までのポイントについてご支援を行います。
プロジェクト管理能力強化の支援 |
ITの開発・導入には目に見えない部分が多く、そのプロジェクトには多くの困難やリスクが待ち受けています。適切なプロジェクト管理を実施することで失敗しないプロジェクトを目指す為のご支援、教育を行います。
* その他中間管理職研修、ホームページの企画・作成・見直し、販売管理、生産管理、情報セキュリティ、
Excelの活用、クラウドサービスの活用、スマホタブレットの活用、さらにIoT関連など幅広くご相談を
お受けしております。
*ITコーディネータ茨城は茨城県を拠点に活動しております。
ITコーディネータ茨城は「経営とITの架け橋」を目指します